省エネ・脱炭素支援コーナー
2050年に向け「カーボンニュートラル」を実現するための補助金や支援策が一堂に
2050年に向け「カーボンニュートラル」を実現することが最大の課題となりつつあり、徹底した省エネを進めながら、現在エネルギー需給の大部分を占める化石燃料を再エネ等カーボンフリー・エネルギーへ展開していくことが不可欠となります。特に、近年のエネルギー価格の高騰、省エネ法施行により、新エネ・再エネ利用、DRへの対応等、新たな省エネ・脱炭素技術やシステムへの関心が高まっていますが、導入には、資金・技術面での課題があります。本企画では、補助金や支援策を提供する団体、機関のブースを同一エリアに配置し、情報収集・各種相談ができるコーナーです。
省エネ・脱炭素支援コーナー出展者紹介
-
- 環境省
- 環境省脱炭素関連政策・事業のPR
環境省では、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、工場や業務用建築物での脱炭素化に向けた取組や自家消費型・地産地消型の再エネ導入に向けた取組を支援しております。これらに関連した補助事業や具体的な事例等を紹介しておりますので、是非お立ち寄りください。
-
- 環境共創イニシアチブ
- 政府の省エネ政策に基づいて環境共創イニシアチブが執行している省エネ補助金事業において、どのような設備が先進設備として導入支援の対象となっており、その導入事例ではどれほどの省エネ効果を得られているのかご紹介いたします。ぜひお立ち寄りください。
-
- 東京都環境公社
- エネルギーの効率化と都市エネルギーの未来
クール・ネット東京(東京都環境公社)のブースでは、2050年の「ゼロエミッション東京」の実現に向けた支援事業(助成金事業)をご紹介しています。EV用充電設備設置、水素ステーション導入、蓄電池・蓄熱槽を活用したエネルギーマネジメント支援など、幅広い取組みを支援しています。制度内容や活用方法を、ぜひご相談ください!
-
- ESCO・エネルギーマネジメント推進協議会
- ESCO・エネルギーマネジメントの推進
-
- 省エネルギーセンター
- CNへの第一歩 省エネ推進を支援します
-
- 省エネルギーセンター
- 省エネルギー全般・カーボンニュートラルに向けお手伝いします!
- 環境エネルギー事業協会