アカデミックゾーン
産学連携でGXへの道筋を拓く
GX(グリーントランスフォーメーション)を達成するには、産学官の密接な連携が不可欠です。大学研究室や学術団体のエネルギー、環境分野の研究成果が発表されるアカデミックゾーンから、GXへの道筋が拓かれます。
アカデミックゾーン出展者紹介
-
- 名古屋大学 宇佐美・黒川・伊藤・勝部研究室
- マルチスケールのシリコン材料開発
-
- 神奈川工科大学 板子研究室
- 太陽光発電システムにおけるホットスポット現象による発熱を低減するための研究成果を展示している。今回は特に太陽電池のセル構成について検討している。
-
- 日本太陽光発電学会
- 日本の太陽光発電研究を支える
- 東京理科大学 総合研究院 再生可能エネルギー技術研究部門
-
- 信州大学 飯尾研究室(流体エネルギーシステム研究室)
- 小規模水力発電用水車およびシステム
-
- 愛知工業大学 エコ電力研究センター
- 2005年から「マイクログリッド導入系統における次世代電力供給システムの開発」を実施しています。
-
- 山梨大学
- アンモニアからの水素分離・精製用メンブレンリアクタ
- 日本太陽エネルギー学会
- 名古屋大学 熱化学プロセス研究室